
1月14日、東京・池袋の河合塾で開催された『C.C.レモン受験生応援イベント2020』というイベントで、スポーツキャスターの松岡修造さんサプライズで登場し、受験生を激励しました。
松岡修造さんと言えば、ウィンブルドンにも出場した元トップテニスプレーヤーですが、そのハイテンションな熱血キャラが人気で、数々の名言や格言を生み出している、何かとスゴイ人物です。
また、松岡さんは本人だけでなく、奥さんや娘さん、そして実はその家系もスゴイんです。
そこで今回の記事では、松岡修造さんが受験生を激励した新しい名言、松岡さんのこれまでの数々の名言・格言、さらには松岡さんの奥さんや娘さんや家系についても、お伝えします。
松岡修造が受験生を激励した新しい名言とは?
松岡修造さんは、河合塾で開催されたイベントで、教壇に設置された台の中から受験生の前に登場するなり「いきなり出てきて、どうですか? 受験生イベント4回目なんです、うれしいですねー」と超ハイテンションで熱い授業をスタートさせました。
そして、松岡さんは「目の前にテストがある、その時に必要なのは、前向きな自分を信じられる力。僕は向いています。なぜなら、僕はネガティブだからです!」と笑顔で語ります。
さらに「何が起こるかわからないから、視野を広げていきましょう」「つらい時こそガッツポーズを。自分に力をくれるから」「大事なのは『できる』って思うこと。周りから『無理だよ』とか、いろんなこと言ってくる可能性があるけど、自分ができると思ったら、僕はできると思っています」と受験生達に訴えます。
そして 松岡さんは「受験って、こんなにプレッシャーがかかることってないんじゃないかと。みんなが遊んでいる中で、頑張っている。それだけでおめでとう。どんな時でも、さわやかで前向きにいれたらいい。レモンのように絞って、出し切る。ガンバレモン!」と受験生達に熱いエールを贈ります。
また、「悲観的にならないためには?」という受験生の悩みには、「僕は悲観的な考えしかない。アスリートみんなそうですよ。『でも、勝ちたい』って思うでしょう。ネガティブなところからポジティブが生まれる。前向きな言葉しか出ない人は天然だから」と温かく語りかけていました。
こんな感じで、松岡さんは講義の中で、心のこもった名言連発で、受験生達を激励していました。
松岡修造が受験生を激励した新しい名言に対する世間の反響は?
松岡修造さんが受験生を激励した新しい名言に対する世間の反響を以下にまとめてみました。
「前向きな言葉しか出てこない人は天然って、よくぞ言ったって感じかな。ネガティブだから、たくさん練習したり、いろいろ考えたりするんだね。」
「心配性だったり、悲観的だとしても、だからこそ前もってこうしておこうってのがありますよね。ネガティブは悪いことではないと思うのですが、そこに飲み込まれると深みにハマっていきますよね。」
「松岡修造のことを最初はただの熱い人だと思ってたけど、話を聞くと理論に裏打ちされたメンタルコントロールの結果ああなったんだなとわかる。受験もテニスもメンタルが大事だし、受験生の参考にもなるだろうね。」
「スポーツ選手で実力ある選手って、メンタルが滅茶苦茶強くてポジティブに感じるけど、結構ネガティブで弱気のところもあるんだよね。でも、我々と違うのは、恐怖を感じてもそれに立ち向かい試練に打ち勝つ勇気と根性があるからなんだよね。自分も中年になってそれに気が付いた。仕事していて怖いと感じる事いっぱいあるけど、一歩踏み出す勇気を出して頑張っています。」
「息子が受験生です。お話の中にもありましたが 息子の周りも進路が決まり遊んでる子がほとんどで そんな中 自分が決めた事とはいえ厳しい道を選んだ息子が なんか可哀想になってしまう事があってなんか辛かったんです。そんな中 松岡さんが熱い言葉を面白く楽しく発信してくれて 心が少し軽くなりました。あと少し家族で息子を見守っていきたいと思います。」
・・・などなど、受験生以外の人も、老若男女とわず松岡さんの熱いメッセージに励まされている人が多いようですね。
松岡さんの名言・格言を集めたカレンダーが売れまくっている理由がよくわかります。
では次に、そんな松岡さんの名言・格言をいくつかご紹介していきましょう。
受験生以外も必見!松岡修造の数々の名言・格言を紹介!
松岡さんの名言・格言を以下にご紹介します。
「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。」
「君が次に叩く1回で、壁は打ち破れるかもしれないんだ!」
「崖っぷちありがとう!最高だ!」
「諦めんなよ!諦めんなよ、お前!!どうしてそこでやめるんだ、そこで!!もう少し頑張ってみろよ!ダメダメダメ!諦めたら!周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって!あともうちょっとのところなんだから!」
「家族は史上最強の味方だ!」
「褒め言葉よりも苦言に感謝。」
「人の弱点を見つける天才よりも、人を褒める天才がいい。」
「真剣だからこそ、ぶつかる壁がある。」
「真剣に考えても、深刻になるな!」
・・・いかがでしょうか?
どの言葉も心に突き刺さるものがありますよね。
受験生だけでなく、本気に何かに取り組んでいる全ての人が胸に刻みたい言葉ばかりです。
松岡修造は嫁や娘、家系が凄い!長女は宝塚!?
さて、そんな松岡修造さんですが、実はご本人だけでなく、奥さんや娘さん、さらには家系がスゴイんです。
まず、奥さんの田口恵美子さんは元アナウンサーで、テレビ東京を代表する人気アナでした。
そして二人の間には、長女、長男、次女と三人のお子さんがいらっしゃいます。
長女の松岡恵さんは、宝塚の受験に合格しており、宝塚歌劇団を目指して日夜レッスンに励まれているようです。
・・・と、ここまででもじゅうぶんスゴイ家族なのですが、松岡さんはその家系がさらにスゴイんです。
まず、松岡さんのお父さんは東宝株式会社の11台目社長の松岡功さん、そして、お母さんは元宝塚歌劇団の星組男役スターであった千波静さんです。
さらに父方の曾祖父は阪急電鉄や宝塚歌劇団などの阪急東宝グループ創始者の小林一三氏さんです。
また、この小林一三さんの娘さんは鳥井吉太郎さんと結婚していますが、その二人の間に生まれた鳥井信治郎さんはサントリーの創業者になります。
つまり、松岡さんは右も左も親戚中が超お金持ちの家で育った人なんですね。
でも、松岡さんは裕福な家で育ったのに、ハングリー精神があるなんてすごいですよね、きっと、ご両親の教育が良かったんだと思います。そして、松岡さん自身もお子さんたちに素晴らしい教育をしているのだと思います。
だからこそ、松岡さんからは次々と名言・格言が生まれてくるのかもしれませんね。
ということで以上、今回の記事では、松岡修造さんが受験生を激励した新しい名言、松岡さんのこれまでの数々の名言・格言、さらには松岡さんの奥さんや娘さんや家系について、お伝えしました。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。